そもそも、バンゲリングベイはやらなきゃいけないことが多すぎるんですよ。
・工場の爆撃
・戦闘機、ミサイルとのドッグファイト
・空母の護衛
・敵戦艦の撃破
・自機の修理、補給
どれもがバンゲリングベイに必要な要素で、これらを減らすのは難しい。だから、バンゲリングベイに必要なのは「シナリオモード」か「チュートリアルモード」なんですよ。それで“何をしたらいいのかわからない”という状況を改善できるんじゃないかなと思うんですね(操作系の話は今回おいときます)。ただ、個人的にチュートリアルのテンポの悪さが嫌いなんですね。だから、シナリオモードがいいなあ、と。
・空母を護衛せよ
→A地点からB地点まで移動する空母を護衛する。C地点でもD地点でもいいですけど。これは熱い戦いになると思うんですよ。
・工場を除く地上物の破壊
→わりと簡単。ここにどういうひねりをくわえるかで、「おお、こんなに奥深いんだ!」と思ってもらえそうな気がします。逆に、「工場以外を破壊すると実は全クリア」という隠し条件をつけてみるとかもありかもしれない。
・敵戦艦の捕獲
→これはどうでしょう。戦艦にある程度のダメージを与えた状態で空母を隣接させると、戦艦を拿捕できるという設定で。あの戦艦はケイブンシャストーリーでは味方の戦艦ですしね、そういうのもありなんじゃないですかね?
・戦艦3隻vsヘリコプター
→戦艦って実はすごいんだぞ、というアピールをしたいじゃないですか。そういうシナリオで。戦艦周りを戦闘機がんがん飛ばさせて、スクロールしないと全長が見えない大きさにして、ヘリコプターに無敵ワザの回転をつけて……ってそれじゃ1942だろ! ってツッコミが入るくらいのノリのよさがほしいんですよねー。
・空母から発進したUボートの護衛
→リアルタイムストラテジーの面目躍如というようなシナリオにしたいんですよね。「Uボートは敵の地上物を破壊するために進路をとる」というルーチンにしておけば、地上物をうまく壊すことで、Uボートの進路を変更することができますよね。それを利用して、河口から無理矢理に遡上させるような楽しみも出てきます。
---------
リメイク作品に気合の入ったシナリオを入れる。それが予算や手間として実現性が低いのはわかります。でも、バンゲリングベイが持っている面白さと戦略性を、当時のファミっ子や今のWiiっ子に伝えたいじゃないですか。だから、チュートリアルを兼ねたシナリオモードをつけてほしいですよね。
ふと思ったんですけど、そういえば私にはゲームサイドのチャンネルがあるんですよね。これでハドソンに企画提案すればいいんじゃないですかね。ゲームサイドで佐ぶさんも鋼鉄帝国をリメイクしてますし。レトロゲーム復活プロジェクト、もう一花咲かせたいっすねー。