システムを対戦型のRTSなんかにして、DS辺りでリメイクすればウケると思うんですけどね。どうでしょう?>高橋名人
当時は取っ付きにくかったラジコン操作も、LRボタンで旋回させれば幾分か解り易いでしょうし。
あと、忘れてましたけど、バンゲリングベイ→シムシティへの発想の繋がりは、
これぞ「逆転の発想」って感じですよね。
>タマネギ炒めさん
そっすねえ、まさに逆転の発想です。あ、逆転の発想に入れてしまおうかな。
高橋名人への熱い企画出し、ありがとうございまするー。いつか対談する機会があれば、提案して……できたらいいな。
ブローダーバンドソフトの「バンゲリング帝国三部作」は設定的にロードランナー・チョップリフター・バンゲリングベイの順でしたっけ。
それに、後付でハドソンがエピソードゼロとしてボンバーマンを入れたんでしたよね。
むしろ、シリーズ全設定を包括したバンゲリング帝国を舞台にしたFPSなんかが出て欲しいですね。
>三部作
たしかそうだったかと。
じゃあ、ここでタマネギ炒めさんとおやっさん(←愛称です)が提案したゲームの企画を書いていってみましょうかねー。
はじめまして。偶然たどりつきました。
アーケード版の操作方法はご存知ですか? バンゲリングベイはクソゲーなんかじゃないやい、俺はお前の理解者だよ・・・なんてほどに思ってたのに、メーカーのほうから裏切られた、という気分でした・・・
>アーケード版
はい、知ってますよ。
ですよね。
上のほうのコメントでもありますけど、当時はまだあの操作方法は早すぎましたよね。
バンゲリングベイを広げていくネタを書いていこうかと思ってので、よければアイデア出しを見守ってくださいまし。
そういえば、かのスペランカーも元々はブロダーバンド社製でしたっけ。
あの地下遺跡はバンゲリング帝国の遺産だったりとかするんでしょうか?
そう考えると、話がいっきに膨らんできますね。いっそのことふくらませてみますか。
Author:支部長
ゲーム開発者兼ゲームライター。
ツイッターアカウント:@koi_shibucho
ゲームマーケット2014秋にて、最愛のカードゲーム「パニックハイスクール」のリメイク版「パニハイ!」を頒布します。
---
お仕事などの連絡はkoipara.shibucho◆gmail.comまでお願いします。
(◆を@に変更してください)
支部長のツイッター