fc2ブログ

「全ファミ。」ブログ編

ゲームマニアにありがちなこと

・「こんなのでセーターを編むやつがいるわけないじゃん」という声に反発して、「よろしい、ならば本当に『アイアムアティーチャー』だけでセーターを編んでやろうじゃないか!」と思い立ち、実際にセーターを編んでしまう
・『スパロボ』でバーナード・ワイズマンがザク好きキャラに改変されているのを知り、「よろしい、ならばザクだけで『ガチャポン戦士2カプセル戦記』をクリアする“プロジェクト・バーニィ”をやってやろう!」と思い立ち、実行してしまう
・ファミコン版『三国志』の感想で「おんなじ顔の武将がわらわら出てきて、似たようなことを繰り返すのがつまらん」という声に反発して、「よろしい、ならば『三国志』に登場する同じ顔の武将だけで統一してやろうじゃないか!」と思い立ち、挑戦していまう
・『ファイアーエムブレム』の感想で「端役キャラの顔が手抜きで使う気にならない」という声に反発して、「よろしい、ならば『ファイアーエムブレム』の双子キャラだけで勝ち抜いてやろうじゃないか!」と思い立ち、挑戦していまう
・『三国志II』に仮想モードと史実モードがあるところから、「よろしい、ならば曹操以外の君主全員でゲームを始め、配下武将を全解雇。曹操に解雇した武将を登用させて、異常に戦力アップさせてから戦う超仮想モードで勝負だ!」と思い立ち、実行してしまう
・曹操が異様なスピードで無人の土地を侵略し、綺羅星のごとく有名武将をそろえていくのを見て、心の底から震え上がりつつも、「これだ! この絶望感と徒手空拳こそが俺のやりたかったことなのだ!」と心動かされてしまう
・ゲームカタログである「ゲーム年鑑」において、『キングオブキングス』の説明文が「ナイトとソーサラーで勝ち抜くのだ!」となっているのを見て、「よろしい、ならば本当にナイトとソーサラーだけで勝利してやろうじゃないか!」と思い立ち、実行してしまう
・実際にナイトとソーサラーで勝ち抜けることがわかり、「なんだ、本当にそうだったんだ。人が悪いなぁゲーム年鑑も、実際にやったんだったらやったんだよって書いておけばいいのにぃ」などとよくわからない納得の仕方をしてしまう
・ゲーセンで『ビートマニア』を1人で2人プレイができることを知り、「よろしい、ならばこちらは『バルーンファイト』を1人で2人プレイだ!」と思い立ち、実行してしまう
・ゲーセンで『ビートマニア』が盛り上がっているのを知り、「いやいやちょっと待て! 音ゲーの元祖はコナミのピアノキーボードつき『ドレミッコ』だろ! しかも「ドレミを知らなくてもピアノが弾ける」ってパッケージに書いてあるんだぞ」と発奮し、実際に『ドレミッコ』で「ハッピーバースディトゥーユー」を弾いてしまう
・しかし「スケーターワルツ」後半の難易度の急上昇と「グラディウス」のあまりの過酷な鍵盤捌きを目の当たりにしてしまい、「いや、でも真の音ゲーマーならばこれくらいできるはず!」と今もリベンジの機会を狙ってしまう
・ファミコンロッキーが『バイナリィランド』を眼帯で目を隠しつつ練習しているシーンに心を動かされ、「よろしい、ならばこちらは画面半分を隠して『デビルワールド』に挑戦だ!」と思い立ち、実行してしまう
・画面半分が隠されていても、『デビルワールド』はスクロールするのを待っていれば大丈夫だ。しかし、固定画面の『パックマン』ではそうは行くまい。できるか、俺! などと1人で熱く立ち向かってしまう
・パワーエサを食べて画面隠しゾーン(=暗黒地帯)に突入した際、音だけで自分の位置を知るという異常なまでの面白さに大興奮してしまい、「次は画面すべてを隠して、あらゆるゲームを『リアルサウンド ~風のリグレット~』にする“リグレットプレイ”に挑戦しよう! と思い立ってしまう
・ユーゲーで「魔法大作戦」の人気が高いことを知り、「よろしい、ならばこちらは『ファイアーエムブレム』で魔法禁止大作戦だ! ついでに最強の魔法といえばセーブ&ロードなので、それも禁止だ!」と思い立ち、実行してしまう
・「ファミコンCPUの思考ルーチンはおバカでつまらん」という声に反発して、「よろしい、ならば『三国志』でCOMが操る馬騰に天下を統一させてやろう!」と思い立ち、実行してしまう
・「ファミコンCPUの思考ルーチンはおバカでつまらん」という声に反発して、「よろしい、ならば『ロイヤルブラッド』でCOMが操るメルティナに天下を統一させてやろう!」と思い立ち、実行してしまう
・ついでに女性武将ばかりをメルティナの元に送り込み、“メルティナランサー”を名乗らせてやろう! とメルティランサーをやったことがないのに熱く決意してしまう
・「『三国志』の軍師はウソばっかで信用できねー」という声に反発して、「よろしい、ならば8bitを闇雲に信用してやろう! 『ガチャポン戦士2カプセル戦記』で最も弱いマ・クベにマップ上のユニットを操作させ、自分は戦闘担当として貧弱な思考ルーチンを支えてやろうじゃないか!」と思い立ち、実行してしまう
・「『蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン』の委任モードはバカすぎて使えねー」という声に反発して、「よろしい、ならば『蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン』の委任モードだけで世界統一をしてやろうじゃないか! 伊忍道ならぬ委任道で勝負!」と思い立ち、実行してしまう
・「『キングオブキングス』の思考ルーチンはバカすぎる」のを痛感し、「よろしい、ならばCPUに操作させて無理矢理に勝利させてやろうじゃないか!」と思い立ち、実行してしまう
・「パワーグローブ? ああ、あの全然使えないやつがどうかした?」という声が多数上がっていたため、「そんなことはない! パワーグローブには10種類以上の操作方法があって、きちんと対応させた遊びかたをすればスゲー面白いんだぞ!」と発奮し、ゲームとパワーグローブの熱い組み合わせを探しだして暑苦しく語ってしまう
・『ドラゴンクエストIV』で最も使えない命令と言われ、PSのリメイク版でも採用されなかった「いろいろやろうぜ」に対し、「よろしい、ならば「いろいろやろうぜ」だけでクリアしてやろう!」と思い立ち、実行してしまう
・キアリク連発とぎんのタロットでの仲間を攻撃するミネア、ドラゴラムを唱えたのに次のターンで通常攻撃するマーニャという、モンバーバラ姉妹の2大コンボに時の涙を見てしまう
・ファミコンロッキーの何でも50連打で切り抜ける熱さに感銘を受け、「よろしい、ならば本当に連打だけであらゆるゲームに挑戦してやろうじゃないか!」と思い立ち、実行してしまう
・『ボンバーマン』ではいきなり爆弾を置いて自爆し、『ペーパーボーイ』では新聞をすべて投げ捨て、『ドラえもん』ではマンホールを上下するだけで移動できない姿に時の涙を見てしまう
・しかし『パワーサッカー』でABボタンを連打するとボールがまるで体に吸い付いているかのように走れるのを発見し、「やっぱりファミコンロッキーはウソじゃなかったんだ!」と全米が感動の涙を流してしまう
・プロゴルファー猿が1Wウッドだけで戦い続ける姿に感銘を受け、「よろしい、ならば1Wだけであらゆるゴルフゲームを挑戦してやろうじゃないか!」と奮い立ち、実行してしまう
・任天堂の『ゴルフ』で1番ホール120オーバーという大叩きをし、その他のゴルフゲームでも打ちのめされてしまう
・『ゴルフ倶楽部 バーディラッシュ』が1Wだけでも回れてしまうことを発見し、「そうか、プロゴルファー猿はこの世界観での戦いだったんだ!」という歴史的大発見を目の当たりにしてしまう

---------
 ゲームバカ学生にありがちなこと
 ゲームデバッガーにありがちなこと
 ゲーム開発現場にありがちなこと
 ゲームコレクターにありがちなこと
 ゲームサイト運営者にありがちなこと
 ゲームマニアにありがちなこと 
 ゲームマニアにありがちなこと その2 
 ファミコンで稼ぐ仕事にありがちなこと
 ゲームライターにありがちなこと

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://zenfami.blog91.fc2.com/tb.php/245-a70eb631
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

[STG][暴言]バトルガレッガer(特にスコアラータイプ)にありがちなこと

初めて来たゲーセンにバトルガレッガがあると嬉しくなってしまう その筐体が電源リセット付だと「ふふふ、ここの店長はわかってるなぁ」と何も知らない店長のことを全てわかった気になって笑顔になってしまう さらにその筐体が可変シンクロ連射付だともっと嬉しくなってしま

  • 2008/09/13(土) 17:01:55 |
  • 活字万能幻想ブラックハート