fc2ブログ

「全ファミ。」ブログ編

2010年に東京ゲームショウでファミコンを遊べる企業ブース!

それはワンナップゲームズだけ!(多分)
グッズもイロイロありますよ。
幕張でファミコン版『ノッてけ!バス太郎』の対戦しましょー。

http://www.oneupgames.jp/pc/tgs2010/booth3.html

スポンサーサイト



ベヨネッタ

リアルベヨネッタよりゲームがすげー興奮した! ええねえ、ウイッチタイム。

ゲームスクールコーナー

足が疲れたので休憩中。
自分が卒業したところが出ていてフイたw
いつの間にゲーム教育なんかしていたん?

光の四戦士

ぬすむとかさがすとか懐かしい。IIIの感覚だね。
ドラクエVIでは試しプレイなのにまさかの全滅w

レベル5

休憩終了。こんな横島君な思いなので、体験版か当たらなかったに違いない。

スーパーロボット大戦NEO

ネオやねえ。

3D立体視ゲーム

飛び出せ大作戦を超え、3Dホットラリーくらいに飛び出していた。

フラッシュポイント

係員のお兄さんの説明を聞きながらプレイ。仲間に指示出しつつ拠点制圧とかやることは多いんだが、一つわかったことがある。

これはフィールドコンバット3Dだな!

龍が如く4

流れているのは確かに龍が如く4の映像なのに、のりピー運転手の二人組がちらついて困った。

ドラゴンボールブレイジングブラスト

開発はソリッドだったっけ。あの後、橋本名人が会社ごとスクウェアにいったんだよね。ま、その前に、完成間際のデバッグに行ったんよ。バランス調整が俺の友人でね、もちろんのように18号に肩入れしてたわけ。彼女にはやけに難しいコマンド技が入ってて、またその技が決まるとカッコイイんだわ。こうやってキャラクターのアンバランスさが生まれるのかしらん、などと当時は思ったものだよ。
ちなみに、アーケードゲームだったんだけど、終盤、鶴の一声でジャンプ速度が異常に早くなって、普通の人間には操作不能なゲームとして発売されたんだよなー、ドラゴンボールZ2。



雲泥の差でした。面白いし、何よりドラゴンボールアニメをそのまんまゲームにした感じ。
次のページ